サンストリームと豆とまとの花が咲きました。
今シーズン、最初のマルハナバチの導入です。 交配(受粉)作業が始まります。 ![]() < マルハナバチとは > 「マルハナバチ」は全体が丸いことから付けられた名前で、全身がふかふかした長い毛で覆われています。このマルハナバチは「ハチ目ミツバチ科」に属し、ミツバチと同じハナバチの仲間です。世界中におよそ250種が認められており、日本にも14種が生息しています。 マルハナバチは、花蜜を持たないナス科の植物(トマト・ナスなど)などの花へも積極的に訪花活動を行うことから、現在では人工交配作業の代わりとして利用されています。 ![]() 花粉は、働きバチが花から集めます。働きバチのエサは、巣箱の底の付属タンクに蓄えられている砂糖水(ミツ)です。 ![]() 巣箱を設置したところ。 ![]() ![]() サンストリーム隊と豆とまと隊にわかれて・・・いざ、発進! ![]() セイヨウオオマルハナバチ。 体色は黒色で腹部先端が白色。 腹部と胸部に黄色の帯があります。 トマト作りに欠かせない 大切な仲間達です。 交配と同時に誘引作業もスタートです。 ![]() ![]() ![]()
by kk-ide
| 2007-10-03 22:33
| トマト物語り
|
カテゴリ
お気に入りブログ
リンク
ウエムラメロンファーム ウエムラメロンファームHP アフガンハウンドな毎日 アフガンハウンドな毎日2 エフティピーエス フードトラスト 農業者大学校 野菜ソムリエの店Ef: セレブ・デ・トマト 犬のいる生活 トマト物語り ☆tomato-story.com☆ ![]() 以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||